Item
【10時までのご注文で当日出荷】ムーミン ハンカチ MOOMIN No.1〜 qr-0021all
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アプリでご覧の方は【もっと見る】をタッチして詳細説明をお読みください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■MOOMIN ハンカチ No.1〜No.19
▼MOOMIN ハンカチ No.20〜はこちら
https://www.giftgiftgift.net/items/42619632
フィンランドで生まれた、北欧を代表するキャラクター「ムーミントロール」とその仲間たち。
同じくフィンランドで生まれたブランド「マリメッコ」のデザイナーでもある鈴木マサル氏の手によって、原作の世界観を踏襲しながらも新たな「ムーミン」の物語が紡ぎ出されました。
フィンランド本国のヤンソン家が経営するMoomin Characters社からも賞賛されるほどの完成度の高いデザイン。まさに珠玉の作品ともいえます。
ハンカチは細番手の糸を高密度で織った、しっとりとした艶やかさが特徴的な80サテン。
最上級ハンカチに使用される上質の生地を使用しています。
テキスタイルメーカーQUARTER REPORT社と、テキスタイルデザイナー鈴木マサル氏によるコラボレートプロジェクト。鈴木氏の作品は、トーベ・ヤンソンの原画を生かしつつもキャラクター全てをひとつひとつ丁寧に描き直しています。背景はそのほとんどが氏のオリジナル。
イメージに合わせて描かれたデザインが完成するまでには、膨大な時間と労力が注ぎ込まれました。
ルーツに日本の美意識を持ちながら北欧の感性を愛する両者による、原作の世界観を踏襲しながらもオリジナルなストーリーが紡ぎ出された作品群をお楽しみください。
弁当箱を包める大判サイズが魅力。
ピクニックや外でのランチなど外出時も活躍しそう。
■Color variations
●出航
出航間近の船をながめるムーミンたち。新しい冒険の旅を心待ちにしているのかもしれません。
●パパの休日
頼りがいがある?パパは、実は冒険心いっぱいの自由人でもあります。今日はお気に入りの場所で、大好きなワイン片手にのんびりと読書。その光景はまるで、子供が秘密基地で遊んでいるみたい。
●ひと休み
不思議な植物が生い茂る森で、ひとり物思いにふけるムーミン。トーベの世界にはよくこんな森が登場しますが、今作の森は原画からの抜き出しと鈴木氏の創作とのミックス。氏の子供のころの思い出が重ね合わされた作品です。
●ミイのマフラー
ミムラ夫人の編むマフラーにいたずらする子供たち。ミイのきょうだいの多さに驚くインパクト抜群の作品。気の強いミイらしく、仁王立ちで横目にミムラ姉さんと母さんを見る姿がアクセントになっています。
●カラフルな森
春が訪れたムーミン谷の森と北欧プリントの華やかな色合いをリンクさせ、使う度に気持ちが明るくなる様なハンカチをイメージしてデザインしました。
ハンカチのネーミングの通り、カラフルな森の中にムーミン、ミイ、スナフキンなど人気のキャラクターが潜んでいます。明るくて賑やかなデザインなので、毎日楽しい気分で持ち歩けそうですね。
●ツリーの上で
拾ってきたタネを蒔いたらニョキニョキと不思議な植物が生えてきてびっくり。
混乱しながらも、ムーミンもパパもママも皆んなマイペース。それぞれ楽しんでいるみたいです。
●ひなたぼっこ
晴れた日に野原へやってきたムーミンたち。本を読んだり考えごとをしたり、それぞれが好きなことをして一日を過ごします。ムーミンやムーミンママ、パパ、ミイ、スナフキンたちのホッコリとした様子が可愛らしいデザインです。
●ママの壁紙
ムーミンハンカチ「ママの壁紙」の復刻版。
「ママの壁紙」は登場キャラクター全員が後ろ向きというユニークなデザイン。
お馴染みのムーミン谷のキャラクターにスティンキーが仲間入りし、楽しく賑やかな壁紙に模様替え中のママを、興味津々?ちょっと心配そうに?眺めています。
●お花畑のミイ
おてんばさんでも、春に花が咲き始めたらやっぱりテンションが上がります。今日はちょっとおしとやかに、花を摘んでロマンチックなミイです。
品名:ムーミン ハンカチ
サイズ:約50×H50cm
素材:綿100%
デザイナー:鈴木マサル
ブランド:MOOMIN TRIBUTE WORKS
製造国:日本製
【ギフトラッピングにつきまして】
▼こちらの商品はラッピング可能です。
https://shopping.c.yimg.jp/lib/giftgiftgift/lp_wrapping_rpchc.jpg
【お届けにつきまして】
10時までのご注文で当日出荷いたします。(※店舗休業日を除く)
アプリでご覧の方は【もっと見る】をタッチして詳細説明をお読みください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■MOOMIN ハンカチ No.1〜No.19
▼MOOMIN ハンカチ No.20〜はこちら
https://www.giftgiftgift.net/items/42619632
フィンランドで生まれた、北欧を代表するキャラクター「ムーミントロール」とその仲間たち。
同じくフィンランドで生まれたブランド「マリメッコ」のデザイナーでもある鈴木マサル氏の手によって、原作の世界観を踏襲しながらも新たな「ムーミン」の物語が紡ぎ出されました。
フィンランド本国のヤンソン家が経営するMoomin Characters社からも賞賛されるほどの完成度の高いデザイン。まさに珠玉の作品ともいえます。
ハンカチは細番手の糸を高密度で織った、しっとりとした艶やかさが特徴的な80サテン。
最上級ハンカチに使用される上質の生地を使用しています。
テキスタイルメーカーQUARTER REPORT社と、テキスタイルデザイナー鈴木マサル氏によるコラボレートプロジェクト。鈴木氏の作品は、トーベ・ヤンソンの原画を生かしつつもキャラクター全てをひとつひとつ丁寧に描き直しています。背景はそのほとんどが氏のオリジナル。
イメージに合わせて描かれたデザインが完成するまでには、膨大な時間と労力が注ぎ込まれました。
ルーツに日本の美意識を持ちながら北欧の感性を愛する両者による、原作の世界観を踏襲しながらもオリジナルなストーリーが紡ぎ出された作品群をお楽しみください。
弁当箱を包める大判サイズが魅力。
ピクニックや外でのランチなど外出時も活躍しそう。
■Color variations
●出航
出航間近の船をながめるムーミンたち。新しい冒険の旅を心待ちにしているのかもしれません。
●パパの休日
頼りがいがある?パパは、実は冒険心いっぱいの自由人でもあります。今日はお気に入りの場所で、大好きなワイン片手にのんびりと読書。その光景はまるで、子供が秘密基地で遊んでいるみたい。
●ひと休み
不思議な植物が生い茂る森で、ひとり物思いにふけるムーミン。トーベの世界にはよくこんな森が登場しますが、今作の森は原画からの抜き出しと鈴木氏の創作とのミックス。氏の子供のころの思い出が重ね合わされた作品です。
●ミイのマフラー
ミムラ夫人の編むマフラーにいたずらする子供たち。ミイのきょうだいの多さに驚くインパクト抜群の作品。気の強いミイらしく、仁王立ちで横目にミムラ姉さんと母さんを見る姿がアクセントになっています。
●カラフルな森
春が訪れたムーミン谷の森と北欧プリントの華やかな色合いをリンクさせ、使う度に気持ちが明るくなる様なハンカチをイメージしてデザインしました。
ハンカチのネーミングの通り、カラフルな森の中にムーミン、ミイ、スナフキンなど人気のキャラクターが潜んでいます。明るくて賑やかなデザインなので、毎日楽しい気分で持ち歩けそうですね。
●ツリーの上で
拾ってきたタネを蒔いたらニョキニョキと不思議な植物が生えてきてびっくり。
混乱しながらも、ムーミンもパパもママも皆んなマイペース。それぞれ楽しんでいるみたいです。
●ひなたぼっこ
晴れた日に野原へやってきたムーミンたち。本を読んだり考えごとをしたり、それぞれが好きなことをして一日を過ごします。ムーミンやムーミンママ、パパ、ミイ、スナフキンたちのホッコリとした様子が可愛らしいデザインです。
●ママの壁紙
ムーミンハンカチ「ママの壁紙」の復刻版。
「ママの壁紙」は登場キャラクター全員が後ろ向きというユニークなデザイン。
お馴染みのムーミン谷のキャラクターにスティンキーが仲間入りし、楽しく賑やかな壁紙に模様替え中のママを、興味津々?ちょっと心配そうに?眺めています。
●お花畑のミイ
おてんばさんでも、春に花が咲き始めたらやっぱりテンションが上がります。今日はちょっとおしとやかに、花を摘んでロマンチックなミイです。
品名:ムーミン ハンカチ
サイズ:約50×H50cm
素材:綿100%
デザイナー:鈴木マサル
ブランド:MOOMIN TRIBUTE WORKS
製造国:日本製
【ギフトラッピングにつきまして】
▼こちらの商品はラッピング可能です。
https://shopping.c.yimg.jp/lib/giftgiftgift/lp_wrapping_rpchc.jpg
【お届けにつきまして】
10時までのご注文で当日出荷いたします。(※店舗休業日を除く)
¥1,8705%OFF
¥1,777
店舗案内 | ARAKAWA ii VILLAGE (アラカワイイビレッジ)
giftgiftgift !!!(ギフトギフトギフト)と
TEXTALIAN(テキスタリアン)と
ARAKAWA ii CAFE(アラカワイイカフェ)を
運営する、東京の荒川区西尾久にある小さな複合施設です。
下町のプラットフォーム施設として、これからも進化していきます。
応援よろしくお願いします。